Chi Zhang

チャン・チー(Chi Zhang)は、北京とニューヨークを拠点に活動するマルチディシプリナリー・ビジュアルアーティストです。インスタレーション、絵画、ドローイングを横断しながら、精神的な健康や環境問題、美と老いに対する社会的まなざしなど、さまざまな社会的文脈に形づくられた個人的な物語を探求しています。作品は内なる平穏と人と人とのつながりについての自己省察を促し、現代社会へのユニークな視点を提示します。 近年はアートがもつ治癒的な力への関心を深め、世界各都市で「癒し」をテーマにリサーチを行い、その経験を制作に取り入れてきました。鑑賞者が立ち止まり、心身をリセットし、複雑な世界のなかでバランスを見つけられるよう誘う、静謐で瞑想的なイメージを生み出しています。最新のヒーリング・ペインティング・シリーズでは、フィールドリサーチで得た一次資料をコラージュの形で下絵にまとめ、アクリルと油絵具のレイヤーを重ねて深みと静けさを湛えたテクスチャーをキャンバス上に育んでいます。 ポートレート撮影:ヘレネ・ヘイマン Chi Zhang is a multidisciplinary visual artist who lives and works between Beijing and New York. Her practice […]

Ju Yi Chia

ジュ・イー・チャ(Ju Yi Chia)は台湾を拠点とするビジュアルアーティストであり、美術大学の教授でもあります。彼女の作品は「精神的な旅人」としての在り方を体現しており、自己探求、自然、文化的な省察をテーマに制作されています。ロチェスター工科大学でファインアート(スタジオ)のMFA(美術学修士)、ジョージア大学で美術教育のEd.D.(教育学博士)を取得しており、その芸術的探求の旅は人間の魂への深い敬意によって支えられています。 ジュ・イーの作品は、ユング心理学に大きく影響を受けており、抽象表現主義の本質を反映しています。彼女の制作プロセスは、客観的な自己分析と主観的な自己表現との繊細なバランスの中で展開されます。時間の流れの中で、人間の自己と自然との対話を描き出し、内面の探求に呼応した表現が特徴です。幾重にも重ねられた線と色彩は、一瞬のエネルギーを捉え、意識と無意識の間の相互作用を表現します。筆致は流れるように交差し、幾何学的秩序と直感的な自発性の間を行き来する、ダイナミックで進化し続ける視覚的世界を形作ります。そして観る者を、彷徨い、没入し、変容していく空間へと誘います。 スタジオクラでの滞在制作中、ジュ・イーは糸島の自然や風景からインスピレーションを受け、それらを瞑想的かつ東洋的なアプローチで新たな作品群に織り込んでいきます。彼女の自然との対話は、ここ糸島でも静かに、そして深く続いていくことでしょう。 Ju Yi Chia is a visual artist and art professor based in Taiwan whose work embodies the […]

Vanessa Hudig

Vanessa Hudig(ヴァネッサ・フディヒ)はアムステルダム出身のアーティスト/美術教師で、複数のメディアを用いて制作活動を行っています。 制作の出発点として彼女は、書籍やポストカード、地図といった既存の資料をよく取り入れます。これらのオブジェクトには歴史的な意味合いが宿るだけでなく、神道的なアニミズムのような “魂” も秘められていると感じています。 「東京・神保町での初日、私は古書店を漁っているうちに 1930 年の地図帳を見つけました。地図は、人間の想像力の美しさや可能性を示す一方で、国境の線引きや “所有” という破壊的な側面も内包しています。 私は地図を絵画の支持体として用いるのが好きです。そこに描くのは主に自然の細部——葉や枝の偶発的な形は、上空から眺める険しい海岸線や山脈、川の形と呼応しているように思えるのです。」 スタジオクラでの滞在中、ヴァネッサは木版画(浮世絵)や墨絵(墨彩画)など複数の日本の技法に挑戦し、日本的なイメージやステレオタイプを幾層にも重ねた “ミルフィーユ” のような作品世界を立ち上げることで、独自のスピリットあふれる物語を紡ぎ出したいと考えています。 Vanessa Hudig is an artist and art teacher […]

Gloria Kim

Gloria Kim(グロリア・キム)は、鮮やかなキャラクターと遊び心いっぱいの物語を組み合わせるニューヨーク出身のイラストレーターです。コミックやアニメーションを通じて、ちょっとおちゃめな内省とストーリー性を織り込むのが彼女の特徴です。 Studio Kura では物語構築のスキルをさらに深め、福岡の豊かな文化と美しい田園風景からインスピレーションを得たコミックを制作する予定です。また、到着早々に「じゃがりこ チーズ明太子味」が大のお気に入りになったことも判明しました🙈💖✨ Gloria Kim is an illustrator from New York who combines vibrant characters with whimsical narratives. Her […]

Madelyn Schutz

Madelyn Schutz(マデリン・シュッツ)は、トロントを拠点とするクィアのアーティストで、版画とコミックを専門としています。ミネソタ州で生まれ、アメリカ中西部の郊外で過ごした思春期の記憶が、彼女の作品にたびたび登場します。 彼女は身の回りの風景、ポップカルチャー、個人的な出来事、そして「成長すること」の体験からインスピレーションを得ています。マデリンの作品には、ウサギのぬいぐるみ「レディ・サラ」がたびたび登場し、彼女自身の分身として、また現実と空想の境界を曖昧にする存在として描かれています。 Studio Kuraでの滞在中は、「不安との向き合い方」と「変化を受け入れること」をテーマにした旅日記形式のコミックを制作します。 Madelyn Schutz is a Toronto-based queer artist, specializing in printmaking and comics. Born in Minnesota she often […]

Sarah Matthews

Sarah Matthews(サラ・マシューズ)は、ニューヨーク州クイーンズを拠点に活動する現代の混合メディアアーティストです。鮮やかな色彩と見つけた物を活用した彼女の作品は、アイデンティティ、記憶、現代の消費主義をテーマにしています。 スタジオクーラでのレジデンシー中、彼女はモノタイプ技法を使用して、紙の上での混合メディア作品を制作する予定です。使用する素材の多くは、日本を訪れた際に得られる廃棄された領収書、プラスチック、紙などが含まれます。 Sarah Matthews is a contemporary mixed media artist based in Queens, NY. Utilizing vibrant colors and found objects, her […]

Isabella Zammit

Isabella Zammit (イザベラ・ザミット)は、オーストラリア・ミアンジン/ブリスベン出身の新進アーティストです。彼女の制作は〈身体〉と〈オブジェクト〉の相互作用に焦点を当て、両者が “共演” するステージを構築し、その様子を記録・描画することで、互いに培われる知識を掘り下げます。こうして生まれる作品群は、自律性と共生というテーマを浮かび上がらせます。 Isabella Zammit (she/her) is an emerging artist from Meanjin/Brisbane, Australia, whose practice explores interactions between body and […]

Sunday Jemmott

Sunday Jemmott(サンデー・ジェモット)は、オーストラリアのブリスベン/マガンジンを拠点とする新進アーティストです。2021年にクイーンズランド・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザインを優等で卒業しました。鮮やかな色彩と多様なメディアを駆使することで、軽視されがちな美学を称え、現代アートとカルチャーにおける「遊び」の価値を強調することを目指しています。 抽象表現、鮮烈な色、遊び心あふれる素材、そして子どもの頃のノスタルジーを取り込むことで、サンデーの作品は観る者に軽やかな体験をもたらし、日常を捉え直すうえでの“喜び”の力を訴えかけます。 Sunday Jemmott is an emerging artist based in Brisbane/Magandjin, Australia. She graduated with honours from the Queensland College of […]

Kenna Barradell

私はリネンやキャンバス、紙にペイントとインクを用いて制作するソーシャル・コメンタリー・アーティストです。作品は大判で具象的、色彩豊かなものが中心です。また、金属・木材・布・紙を使った立体作品も手がけ、社会的・政治的なテーマに焦点を当てています。 Studio Kura では、ファストファッションに対する抵抗を題材としたシリーズに取り組みます。このプロジェクトでは、自然・文化・個人のアイデンティティを尊重した素材で独自のスタイルを再定義する人々の物語を描きます。彼らは廃棄よりも職人技と再生を、均質化よりも文化的・個人的アイデンティティを重んじています。その姿勢は、コミュニティの中で敬意と持続可能性をもって生きることを促します。 本シリーズの目的は、地球環境の劣化に私たちがどのように関与しているのかを問いかけ、河川・湖・海へと流れ込む有害な廃棄物の潮流をどう転換できるかを議論するきっかけを作ることです。 I am a social commentary artist working with paint and ink on linen, canvas and paper.My work […]

Béatrice Gaucherand

私の作品は、私たちの身体の表象と〈自分—他者—自然〉のつながりを探求するものです。ひと目には繊細に映りますが、その奥では、より深く自らの親密さやアイデンティティへと踏み込む体験を提案したいと考えています。鮮やかな色彩を用いるのは、鑑賞者に感情や感覚を喚起してもらうためです。また、生命力と厚みを備えたアクリル絵具という素材を選ぶのも意図的で、多層的な読み取りを可能にしてくれる媒体だからです。 My art explores the representation of our body and the relationship between ourselves, others, and nature. At first sight, they seem […]