Harrison Rae

Harrison Rae(ハリソン・レイ)は、ガディガルの土地(オーストラリア、シドニー)で活動するアーティスト兼ミュージシャンです。彼の制作活動は、日常的な物や歴史の詩情に着目し、混合メディアやインスタレーションを通じて物語を表現しています。 Studio Kuraでの滞在中、彼は使用済みの物を組み合わせて旗や凧を制作する予定です。 Harrison Rae is an artist and musician working on Gadigal land (Sydney, Australia). His practice reflects upon the […]

Marsha McDonald

Marsha McDonald(マーシャ・マクドナルド)は、アメリカ出身のアーティスト兼作家で、現在ポルトガルに在住しています。 今回の滞在中、彼女はさまざまな視覚メディアや執筆活動に取り組んでいます。その中には、土地に応じて制作しリサイクルする「水の痕跡」と呼ばれる絵画など、サイトスペシフィックな作品も含まれています。また、ドローイングや写真撮影、短編ビデオの素材収集も行っています。 さらに、スタジオクーラでの時間を活用し、新しい物語やテキスト/イメージ作品のシリーズの制作を進めています。 彼女は10年前にもスタジオクラに滞在しており、再び戻ってくることができたことを大変喜んでいます。 アーティストについての詳細は以下をご覧ください: www.marshamcdonaldart.com Marsha McDonald is an American artist and writer living in Portugal.  During her residency, she’s […]

Fawzia Muradali Kane

Fawzia Muradali Kane(ファウジア・ムラダリ・ケイン)は建築家で詩人です。 トリニダード・トバゴのサンフェルナンドで生まれ、奨学金を得てイギリスに渡り建築を学びました。現在はロンドンを拠点に活動しており、マイク・ケインとともにKMKアーキテクツのディレクターを務めています。 彼女のデビュー詩集『Tantie Diablesse』(ウォータールー・プレス、2011年)は、Bocas Lit Fest賞の詩部門のロングリストに選ばれました。2014年には、長編詩『Houses of the Dead』がThamesis Publicationsよりイラスト入りのパンフレットとして刊行されました。また、トリニダード・クレオール語で書かれた詩『Eric』が、今年のNational Poetry Competitionでトップ3に入賞しました。彼女の詩集『Guaracara』は、2025年6月にCarcanet Pressから出版される予定です。 彼女の創作は、都市や「自然」の風景に刻まれた人々の痕跡、そして一見「重要ではない」日常の細部がどのようにしてより大きな全体を形成していくかを探求しています。最近では、トリニダード南部の石油精製所の小さな町で育った子供時代の記憶を呼び起こし、これが次回の詩集『Guaracara』の基盤となりました。 今回のStudio Kuraのレジデンスでは、私たちの思考や記憶が持つ儚い美しさを、現実の世界の中で表現する作品を制作する予定です。テキスト、静止画、映像を融合させた「Honey Tasting Notes」プロジェクトの延長として、糸島の農村風景とそこに暮らす人々との関係性を調査・表現します。 Fawzia Muradali […]

Benett Holgerson

Benett Holgerson(ベネット・ホルガーソン)は、アメリカ・ウィスコンシン州マディソン出身の画家であり映像作家です。 彼は非線形編集と直感的な描画を通じて物語を探求し、制作しています。彼の絵画は主に有機的で内面的な風景を描き、抽象表現主義のスタイルを特徴としています。また、彼の映画は実験的、物語的、ドキュメンタリーが融合したハイブリッドな作品です。 現在、彼は日本の田舎での人間と自然の関わりをテーマにした絵画作品と短編映画の制作に取り組んでいます。 Benett Holgerson is a painter and filmmaker from Madison, Wisconsin. He explores and crafts narrative through nonlinear editing […]

Izzy Barszcz

イザベラ(Izzy)は、ポーランド出身でロンドン(イギリス)を拠点に活動するアニメーション監督です。最近、彼女は短編アニメーション映画『Remember the Future』および『The Many Faces of Ava』を監督し、これらの作品は国内外の映画祭で上映されています。 イザベラはさまざまな技法や物語のアプローチを試すことを楽しみ、作曲家や音楽家との密なコラボレーションや、環境保護や人権に関するプロジェクトに携わることに最もやりがいを感じています。 彼女のポートフォリオには、切り絵アニメーション、ストップモーション、手描きアニメーション、プロジェクション、実写映像など、多岐にわたるアニメーション手法が含まれています。 現在、ロイヤル・ドローイング・スクールで絵画と版画の技術をさらに深めながら、鮮やかなイラストのシリーズを制作し、アニメーションのマイクロシリーズを開発しています。また、ロンドン芸術大学およびサリー大学で講師として教鞭を執っています。Studio Kuraでは、アニメーションプロジェクションを用いたインスタレーションに取り組み、新しいインタラクティブなストーリーテリングプロジェクト「Tides」を開発中です。 Izabela (Izzy) is polish born animation director based in London, United […]

Olena Tolstokora

Bravebirdieという名でしられているオレーナ・トルストコラ(Olena Tolstokora)は現在カナダのバンクーバーを拠点に活動しているウクライナ出身のアーティストです。 オレーナは主にデジタルアート、絵画、ドローイングを制作しており、その作品は生々しく、大胆で純粋な表現が特徴です。 彼女の作品は、大人になることの本質、共感、希望(ホープコア)、そして戦争といった深いテーマを探求しています。 ブレイブバーディーは、世界各地の展覧会で作品が紹介されており、パリ(フランス)のヴィラ・ドーミエ・ギャラリー、ハンブルク(ドイツ)のMOMアートギャラリー、東京(日本)のSYNdicateギャラリー、バンクーバー(カナダ)のB1ギャラリーなど、名高い会場で展示されています。 Olena Tolstokora, also known as Bravebirdie is a Ukrainian artist currently based in Vancouver, Canada. Olena is […]

Cherry Zong

チェリー・ゾン(Cherry Zong)はトロントを拠点に活動する中国人イラストレーターです。彼女の作品は物語性に焦点を当て、光の使い方によってイメージの中に緊張感や物語を生み出す方法を探求しています。アニメーションの背景を持つチェリーの制作活動は、テレビや映画のコンセプトアート、コミック、ペインティングと多岐にわたります。 現在、彼女はデビュー作となるグラフィックノベル『Red and the Wolves』(2025年刊行予定)に取り組んでいます。 Cherry Zong is a Chinese illustrator based in Toronto. Her work focuses on storytelling, and explores […]

JJ

JJは、デジタルおよび紙の日記を通じてグラフィックストーリーテリングを実践しているアーティストです。形に焦点を当て、子供の頃の好奇心や素朴さを織り交ぜながら、時と空間を描き出します。自身の子供時代の経験とグラフィックデザインの形式的な言語にインスピレーションを受け、日常生活の豊かさに対して遊び心あふれる想像力で応答しています。 JJ is an artist who practises graphic storytelling through digital and paper journaling. Focusing on shapes, their work captures a time […]

Nate Hester

Nate Hester(ネイト・ヘスター)は、遊びの力が個人や社会の傷を癒す可能性に強い関心を持っています。そのため、彼はモノクロの最大限主義的なコラージュ作品を展開しています。この作品は、ストリートスタイルやアール・ブリュットのタグに加え、高度に写実的な木炭画を組み合わせたものです。超現実主義からインスピレーションを得た彼の作品には、おもちゃのフィギュア、花、架空のアバター、人間の姿、見つけた物、ポップカルチャーの格言が、ほぼ理解できそうで完全にはできない形で交錯します。 親密な官能性と魂のこもった優しさを伴いながら、ヘスターの妥協のないポップ・パンクなスタイルは、彼自身の内なる子どもの好奇心や遊び心を呼び起こします。そして観客にも自分自身の純粋で持続する喜びに繋がってもらうことを目指しています。ヘスターのスタジオプロジェクトの究極の目標は、「すべてはすべてに属している」と宣言することです。 ヘスターの作品は、ハーバード大学のフォッグ美術館、オーバリン大学のアレン記念美術館、ニューアーク公共図書館、ニューヨーク公共図書館の永久コレクションに収蔵されています。彼の作品は、アメリカ国内でヒギンズ&マイヤーズ、ブラスワークス、カバダ・コンテンポラリーにより取り扱われています。 Nate Hester is interested in the power of play to heal personal and societal wounds. To that end, […]

Anna Bisnaire

世界各地からインスピレーションを受けるアーティスト、アンナ・ビスネールは、絵画、ボタニカルプリント、そしてモデルとしての表現活動を専門としています。 カナダ人の父と日本人の母を持ち、フランスのインターナショナルスクールに通った彼女は、幼少期から異文化を探究し理解することへの情熱を育んできました。こうした背景から、彼女はソロトラベルを中心としたノマド的なライフスタイルを確立し、訪れる各地で自然や人々との深い繋がりを築いてきました。彼女の芸術は、これらの経験に触発され、多様なメディアを用いて訪れた地の独自性を視覚的に物語る手法で表現されています。 現在、アンナは旅先で出会った植物素材を取り入れた「ビジュアル・トラベル・ジャーナル」を制作しています。この手法により、その土地が持つエッセンスを作品へと結晶化させ、一点もののアート作品を生み出しています。また、風景のみならず、旅先での文化的な交流や、他の旅人や地元の人々から得た知恵も、彼女の創作の核となっています。 さらに、ヨガの背景を持つ彼女は、その精神性を作品へと反映させることで、優しさ、遊び心、そしてマインドフルネスを芸術へと織り込んでいます。世界を巡る中で、国際的なフォトグラファーやアーティストとのコラボレーションを通じ、モデルとしての側面も活かしながら、繋がりと本質が凝縮された瞬間を切り取っています。 アンナ・ビスネールのアートは、探求、交流、そして創造性を映し出し、鑑賞者を国境や文化を超えた視覚的な旅へと誘います。 Anna Bisnaire is a globally inspired artist who specialises in painting, botanical prints and modelling. Having attended […]